お疲れさまです。
おっさんです。
突然ですがブログはじめます。
■なぜ、今ブログなのか
最近のSNSブームはすごいですよね。TwitterとかLINEとか。理工展でもみんなTwitterやっててすごく面白いです。
ブログなんて最近はじめる人少ないですよね。
しかし、そもそもSNSブームに火をつけたきっかけは何でしたっけ?
そう、ブログ。
ホームページはhtmlの知識とかいろいろ勉強しないといけない、めんどい...ってことでブログが流行りだしたのがもう10年以上前のお話。
しかしながら当時更新されていたブログはもはや倉庫の片隅の日記帳状態。
SNSはより気軽に、誰でも出来るものが求められてきました。
今はTwitter。何気ない一言の呟きに多くの人が気軽に反応できる、そんなツールです。
しかし、140字で伝えきれることばかりではありません。
長い文章を何度も区切って投稿すれば当然区切れの時点で意識が別のツイートに移ってしまいます。
書きたいことを書きたいだけ書く。
読みたい人が読みたいときに読める。
それが出来るのがブログなのです。
...というのは建前で、ほら、理工展員だからって理由で俺のことフォローしてる人も結構いると思うんですよ。
そういう人に一々うだうだくだらない自分語りを見せるのもアレかなぁと思ってつくりました。
ブログだったら見たい人だけしか見ないだろうし。
■タイトル「おっさんプラス」
Twitterの補完的要素としての「プラス」
もっとおっさんのことを知れるという意味での「プラス」
今年はポジティブに生きていこうという意味での「プラス」
ドメイン名の「ria10」は「リア充」って読むらしいです。
■どんなことを書くのか
皆さんの生活には全く役立たないくだらないこと。
■パスワード制にした理由
内輪ネタを書きたいから。
■パスワードがゆーたの誕生日な理由
実は...ゆーたくんのことが...///
...というのは勿論嘘。
ゆーたは61期の企画局長で俺は企画局員。
最上級生だし、色々意見を言う場面も出てくるでしょう。
時にはお互いに譲れない部分で強く主張してしまうことがあると思います。
性格的にまだまだ幼い俺はゆーたに対して暴言を吐いたりしてしまうかもしれません。
そんなとき、このブログにアクセスする際に入力するゆーたの誕生日。
これでゆーたのことを思い出して、「あっ、アイツ局長だから俺なんかよりずっと大変だよな...言い過ぎたな...気をつけよう...」という反省と我が儘を抑える役割を持っているのです。
...というのも嘘。
■最後に
どうせすぐ飽きるだろうけどよろしくお願いします。
1. 無題